映画「FLOW」


byTOHOシネマ

映画「FLOW」
ge3値 121p

ヒト語は一切無く、
動物の動きと鳴き声、
水や空間ごと轟く音でストーリーが構成されている映画です。

いつみるの?
今でショ!
なお薦め映画です。

5月の座談会でもお薦めしたやつ。
今、アマプラでやってます。
できたら大きい画面で、音もしっかりだして、
没入できる環境でみるのがお勧めです。

映画館で日本公開したのが今年の5月かな?
映画館で見たんですが、とてもヨくて。
2回目観ようとしたら上映終わっててせつなかった。

同じ映画を見ても、どこに何を感じるかはほんと人それぞれ。

「どこに一番共感した?」
と、映画「クラウドアトラス」について、感想を言い合ったことがあります。
一緒に見た友人達は、3人それぞれ全く別のところにフォーカスがあって
「誰ひとり被っとらんな!w」
って笑ったことを思い出します。

映画の感想ってそういうものだろうけど、
これも特にそういう映画かも。

観た方の感想、フォーラムできかせて欲しいです是非。

そういえばこの映画、原題が「Straume」というのですが、
「Flow」だと…うーん…
映画「Gravity」を、邦題「ゼロ・グラビティ」で日本上映されたときのようなモヤっと感が…
あれぇ?わたしだけ?

Straume の意味はラトビア語で、流れ・流氷…、そういうような意味らしいようですが、
監督のつけた原題の意を、うまく汲んだら、和語はどうなる?

この単語、他の意味があったら教えてください是非!

コメントを残す