銀河水 2

「銀河水 1」からの続き>

飲み始めて約1ヶ月経ちました。


今の所の所感は、こう。
・猫の水飲み機にちょろっと入れる→カビ発生率が減った
・薔薇の切り花の器にちょびっと入れる→下向きにUの字を描く感じで萎れてた蕾が、上向きになった
・頭の中の雑音が減った
・フーチ接続が通りいい

興味本位でほんのちょろっと垂らしただけなのに、猫の水飲み機と、切り花への影響が。
「うぇっ、ホンマか…」と引き気味に驚きました正直(ごめんw)。ここまでとは…
最後の項目が私的にはなんともタマラン効果でした。

銀河水の発売元ページによると、
「銀河水は製造工程において、工場の独自の技術により水に特殊な振動を与えています。これは水が記憶能力に優れた物質であることを利用した技術です。水がより体内に吸収されやすくなり、体に変化をもたらします。
大学との共同研究では脳波のα波が増加することが実証されています。α波は体が落ち着いて深いリラックス状態にあるときに出現して脳を活性化させ、自律神経のバランスを取ったり、ストレスを抑えたり、集中力を高める効果があるといわれています」とあります。

なるほどα波…

自立研究会でも話した、”フーチのしやすい脳波ポジション”になりやすいってことかしら。

私たちの探索ではどうやら
・松果体に作用し活性化
・第6チャクラを活性化
している、とでます。
頭がスッキリ回り始めるのはそのせい…?

 

【飲む量】
付随冊子に「朝夕コップ一杯どうぞ」とあったので素直にその量を飲んでいました。
私には調整期間が2週間ほどあったように思います。

ひとに勧めるようになって「どれくらい飲んでる?」と尋ね尋ねられられ、
「そういえばフーチ探索してなかった」と思い立ちました。
いいモノだというのはわかっていたので振るまでもなかった…。

人によっては、おちょこ1杯だったり、1日1Lだったりするようで。
1日1Lの人はエネルギータンクが空なせいだとでたので、5日過ぎたら朝夕コップ1杯で良いのだそう。
皆さんそれぞれ、自分の適量を探索して飲んでみて下さいね♪

 

冷やして飲むと甘く感じます。
いやぁ、ぜひ、飲んでみて体感してみて欲しい。

「銀河水 3」に続く>

コメントを残す