フォーラム(BBS)

【談話室】セミナー参考動画用
 
通知
すべてクリア

【談話室】セミナー参考動画用

16 投稿
5 ユーザー
5 Reactions
2,277 表示
つる
投稿: 33
Admin
トピックスターター
(@tsuru)
メンバー
結合: 2年前

ここはセミナー参考動画について、アレやコレや話す場所です。
アレってどうなの?
コレってどう言う意味?
自分で探索したらこんな情報が…等々
わちゃわちゃお話ししてくださると、ヨイショになって喜びます!
皆様、奮ってご参加くださいませ♪

15件の返信
つる
投稿: 33
Admin
トピックスターター
(@tsuru)
メンバー
結合: 2年前

個人的に気になるのは、数回前の参考動画、とある画家さんが暗い部屋で座敷童(?)と戯れているとされてる動画。
あの動画、セミナー中にも話題に上らずじまいでしたが
あれが「ナニ」か?ってのが気になってますw

返信
gogomi
投稿: 17
(@gogomi)
Eminent Member
結合: 1年前

 最初の長い動画を見ました。通常の見立てでは横穴式石室の円墳は7世紀あたりになりますので8000年前ですか、縄文早期ぐらいなのでどうしましょうw。確かに薄葬令(646年)後のものにしては大きいですが。でもフウチをふったら合ってると出ました。

 古墳の石室が埋まってる―私が見学したところは(横穴式石室の場合は)どこも普通に1/5ぐらいの深さは埋まっていたので、石室の上に墳丘の土を盛るときに落ちたとか、雨風で流れ込んだんだろうとぐらいにしか考えてなかったです。大抵の古墳は盗掘されてるのでその時の土砂とかも有ます。

 文化の断絶というか、それが古墳であるとの認識は結構早くに途絶えていてもおかしくないです。平城京を作る時とかにもいっぱいぶっ潰しています。戦時中に畑になっていたとか。最近は赤色立体地図などで新しく見つかる古墳もあります。 ドルメン(支石墓)は弥生ぐらいで、古墳とは時代が違うので一緒に語られるとちょっと困るなあと思いました。

返信
1件の返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

@gogomi さすがの詳しいご意見ありがとうございます☺️
第10回で巨石文明の話もチラ出しすると思うので、ゴゴミさんの探索結果や引っかかる点、教えて下さい。
私が知りたいそこんとこw

返信
ichi
投稿: 26
 ichi
(@ichi)
Trusted Member
結合: 1年前

まだ、1つ目と3つ目の動画が視聴できていないのですが…その他の動画は視聴しました。

感想を投稿します❗️

【2点目の動画】

「自分の頭で考えなあかんよ」ってずっと言われてることですね…。

忙しいと、つい思考停止しちゃうので、気をつけようと思います🥲

「叩かれると成長する」というのは私も実体験があるので共感しました。ただ、自分より若い世代にそれを伝えるのは難しいな…と常々感じています。

 

【4点目の動画】

あんなにたくさんの情報を、一つの動画に分かりやすくまとめるなんて‼️この方すごいですね‼️

今後のことについてはワクワクする内容でした😊

 

【5点目の動画】

20代の頃なら申し込みした気がします。

それに従わなくても、自分がこうしたいと思えば書き変わるのでは…❓と今は思うのですが、認識合っていますか⁉️

 

【6点目の動画】

その業界で働いていた者として、首がもげる程頷きました笑 まさにあのシステムに携わっていたので😂

当時、あの非効率さにうんざりしていました。とはいえ、相手が大きすぎるが故、働きかけることもできず、ただ対応するだけでした。少しでも改善を提案したら、変わっていたのかな⁉️

 

【追加分1点目】

まさに、今までGe3でお聞きしていた内容ですね❗️復習している気分になりました。

 

【追加分2点目】

まさにこのお話の実践をされている学校がありますよね。

以上、私が気になった事を挙げてみました。

人によっては違う箇所が引っかかったりするのかもしれませんね。

あと、今私の武兎が瀕死状態なので、動画の内容をちゃんと受け止められていないかも…という不安もあります😅

返信
1件の返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

投稿者:: @ichi

それに従わなくても、自分がこうしたいと思えば書き変わるのでは…❓と今は思うのですが、認識合っていますか⁉️

ええ〜!そこんとこ私も知りたいw
セミナー中の質問タイムに投げてみて下さい😂

なんだか、今まで触れてきた沢山の情報をぐさー!っと串刺しすると、すんなり見えてくるものがある気がしますね。

 

返信
由希子 原田
投稿: 12
(@yuki)
Active Member
結合: 1年前

【このメッセージは削除されました】

返信
由希子 原田
投稿: 12
(@yuki)
Active Member
結合: 1年前

【このメッセージは削除されました】

返信
1件の返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

@yuki そういえば「得意なことだけ伸ばしてりゃええねん」的な話を、武田先生もしてはりましたね。
得意のことが伸びてから、後がついてくるのかなと。
得意なことが伸びてからでないと、後がついてこないのかなと私は思います。

得意なことや覚える順序がちょっと大勢と違うからって、いちいち細かくラベルつけてたりなんかした日には、人の数だけラベルが必要になっちゃうし…w
いい意味で大雑把というか、おおらかな引率者がみつかるとラッキーですね😆

そういえば、教育(発達)学を専門にする友人が「この分野の学説なんて、3年あれば正しいことがひっくり返るなんてザラなので、あんまあてにしないほうがいいですよ」って言ってましたw

返信
由希子 原田
投稿: 12
(@yuki)
Active Member
結合: 1年前

【このメッセージは削除されました】

返信
haya
投稿: 6
 haya
(@haya)
Active Member
結合: 1年前

課題動画で保江先生の動画を見たせいかもしれません。

Youtubeお勧めに下記動画が出てきました。

面白かったので紹介します。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLZNy_AabWGh4RaIlv1Ad4MlpTfddNDzCi

返信
5件の返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

@haya ひとつをみると、リコメンド機能で似たようなのがお勧めに表示されますよね☺️
面白そうなの気になるの、片っ端から「後で見る」に入れてたら見る時間がありません…って嘆いてたら、きささんは「見る前に振ってる」「見た内容も振ってる」ってw
hayaさんはどこが興味深かったですか?私はその方が興味あったりして…😂
そこんとこ、振ってみてどんな結果が出たんでしょう?また教えてください♪

返信
haya
 haya
(@haya)
結合: 1年前

Active Member
投稿: 6

@tsuru これは振ってないです。

投稿するならやっぱり振った方がいいですね。

これからはそうします!

返信
haya
 haya
(@haya)
結合: 1年前

Active Member
投稿: 6

そういえば、自分の投稿に返信があるとメールが届くんですね!

感心しました。

返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

@haya ほんとだー!(今回初めて知ったw)すごいですねこの機能!

返信
つる
Admin
(@tsuru)
結合: 2年前

メンバー
投稿: 33

@haya

1人のひとが言うことが全て正しいことってあんまりないんじゃないかなー、と私は思っていて、9割だったり2割だったり😂清濁合わせ飲む感じなので、その中の珠はどれだ?ってフウチで宝探しするみたいに私は振ってます。
きささんや、他の方はどうしてらっしゃるんでしょうね?
(今度セミナーで尋ねてみて下さいw)

なので私は「hayaさんのみつけた珠はどれかしら?」ってわくわくしちゃうんです♪
そこんところ、是非シェアして欲しいです。
よろしくお願いします♪

返信