今週のメッセージ

皆様ご機嫌いかがです?
今週は、こんなメッセージが来てました。

シミュレーション

シミュレーション、しなよ、と。

メッセージを受け取ってから「大事だってことはわかるけど…つまり?」
と、
詳しくのところの解凍にしばらくかかりました。

「解凍したら、回答。」(上的ギャグ)ですって!🤣 ステーン(三枝さん的椅子ごとずっこけ)





ここでいう「シミュレーション」とは、模擬的に再現&予測する、ということです。
ただの「適当な予測」ではなく「模擬的再現からの予測」です。
「模擬的」な部分を、できるだけ目的に近しくするために、
如何に多く情報収集できるかが、精査のキモになるわけです。

そんな当たり前な、とお思いの貴方。
あなたです。
あなたが「宛先」と、上は言ってますw

あたり前田のクラッカーすぎるところほど、うっかりスルーしちゃったり、してない?

1,疑問がわく
2,自分で探してみるが、見つからない
3,問いを立てて、上に尋ねる
4,答えを得る

フーチをしてまで見えない存在に尋ねたいことがある人達は、大抵このような流れで上に尋ねるに至ることが多いかとおもいます。

ここで大事なのは、2、をおろそかにしないということです。

シミュレーションはこの、2、で行われます。
情報収集ができていないとシミュレーションもできないことに、お気づきで?

情報収集不足であるが故に「自分で考えて(シミュレーションして)みる」ことができていない場合もチラホラ。
自分の中でやってみる、
自分で考えてみる、
これ大事。
それで問いの答えにあたるようなら、フウチで上に尋ねるまでもないことは自明の理。

フーチを練習してゆくとき、
しばしば予想外の応えがかえってくるようになってからが、本番だとおもうのです。

 

沢山の質問している上で、思う回答しか返ってきていないなと気づいたとき、
「陥りやすい罠」に嵌まっているかどうかの確認しどきだとおもいまぁす(コッソリ)

コメントを残す